Powered By Blogger

/ RSS Feed 2010年4月28日水曜日

実験用PHPA試作中

まだ大したことは書けませんが、Chu Moyっぽいアンプを作成中です。

主な目的は2連ボリュームRD925G 50kΩ Aカーブ(RD925G-QA1-A503)のギャングエラー確認用です。
飽くまで実験・確認用ですのでブレッドボード上で作ります。
オペアンプはPC用のサウンドカード ONKYO SE-80PCIからJRC(NJM)4565DDを引っこ抜いて使用しています。

Gainは0dB(1倍)と、LT1のLowと同じ6dB(2倍)で実験します。
詳細は後ほど。

2010年4月22日木曜日

テンプレートを模索中です

今までのテンプレートはブログ作成時に用意されていた物を利用させて頂いてたんですが、横幅が狭めでちょっと使い辛かったんですよね。
そこでテンプレートを探していたんですが、結構あるんですね。

という事で、暫くはコロコロと当ブログの見栄えが変わると思います。
皆さんにはご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお付き合い下さい。

LT1のボリュームについては、悩んでいます。
取り寄せたボリュームのテストを兼ねて、Chu Moyアンプを作ってみようかなとか…。
なんかボリューム選定の為に抵抗値を測定していたら最大でも40kΩそこそこしか無いので心配で…。
買った2つともだし。
だけどギャングエラーはLT1純正より少なそうだし。
という感じで頭ん中グルングルンしてます。
では。


2010年4月21日水曜日

自作固定アッテネータ

以前作ったCK100用の自作固定アッテネータです。



なんと無様な…。







 今回も無駄に長い記事です。

2010年4月17日土曜日

MUSIC MAX LT1 分解

今日はMUSIC MAX LT1を分解して中身を覗いてみましょう。

MUSIC MAX LT1(追記あり)

友人の所に出稼ぎに行っていたAT-PHA10が手元に戻って来たので、比較という形でMUSIC MAX LT1(以下LT1)のレビューらしき物を書いてみようと思います。



LT1の情報収集の為に当ブログにお越し頂いていた方には、大変お待たせして申し訳ありませんでした。
とは言っても世のレビュアー様のように神掛かった耳も文章能力も持ち合わせていないので、あまり期待せずにお読み下さい。
いざ!

2010年4月15日木曜日

待ちぼうけ

MUSIC MAX LT1のレビューを期待してこのブログに来て頂いた人には、待たせてしまって申し訳ありません。
PHPAでは安価で世のレビュアーさん達から「音場が広い」、「低音が増強される」とされているMUSIC MAX LT1は、最初の一台目としてかなり魅力的なのではないかと思います。

私自身、1万円前後で初PHPAを探し始めた際に、これとLittle Dot Micro+、STORM 3 CUSTOM、C&C BOX+、iBasso T3、Linearossa W1あたりが候補に上がりました。
おっと、話がずれてきた…。
※訂正:AT-PHA10がありますので「初」PHPAじゃないですね・・・。 

で、今週中には何とかAT-PHA10が却ってきそうなので、毎度スミマセンがもう少しお待ちください。

LT1のギャングエラー対策にアッテネータ(減衰器)を自作してみました。
マルツパーツからLinkman製 RD925G-QA1-A503 2連式ボリューム A特性 50kΩも取り寄せてあります。
この辺の記事も追々書いてみようと思います。

ではでは。