Powered By Blogger

/ RSS Feed 2012年3月6日火曜日

DN-68854 弄り(その2) 改造案(仮)

前回「DN-68854 弄り(その1) 改造案検討」の続きです。

基板のパターンを追いかけ&各チップICのデータシートと睨めっこしてみた結果、回路的にはこれでOKではないかと思います。
この画像は関係ありません




上が既存回路、下が改造後回路案(仮)(Rchのみ)

改造案といってもCS4344の評価回路そのまんまなんですけどね。
(既存回路はBH3544のデータシートにあるfig.14の回路まんまですね。)

因みにC21(C27)のコンデンサは3.3μFだと低音が弱くなるっぽいので10~22μFにした方が良いかも。
R25(R27)は470Ωだと逆に高音が弱くなるっぽいので100~300Ωくらいが適当なのかな。
この辺りはもうちょっと検討してから決定したいと思います。
LTspiceでシミュレーションしてみようかな。勉強しなきゃです…。
CQ出版社から出てる電子回路シミュレータLTspice入門編は随分前に買ってあるのに未だ読んでないorz

あと電源ラインにある16V100μFは低ESR品に取り替えたほうが良さげですかね。
コンデンサのサイズが許せば470μFくらいまで増量してみたいです。

こんな感じで考えていますが、ちょいと財政難とDN-NanoUSBDACの方も手掛けたいので、少し時間が掛かるかもです。
ではでは。






0 コメント:

コメントを投稿